2030.12.07
ご挨拶
国武舘は松岡政彦師範のもと大阪府 高槻市を拠点に,
枚方市,吹田市で活動する伝統派空手(糸東流)の道場です.
初歩からの基本形訓練により心身を鍛錬し,空手を通して正しい礼儀作法の習得,
体力向上,精神修養を目指します.
練習生を随時募集しています.
体験は無料ですので,まずは下記練習場所に,ご自由に見学に来てください.
幼児から大人まで男女問わず練習生がいるため,どなたでも気兼ねなく始めることができます!
初心者も大歓迎です!
またお子様が礼儀作法を身に着けるのにも最適です!
不安,疑問点などありましたら,下記コメント欄にご記入いただくか,
右メールフォームよりお問い合わせください.
管理人の方から改めて回答いたします.
コメントは非公開としておりますが,のちに共有のご質問として公開することもあります.
<国武舘空手道 道場紹介 小学校名をクリックすると地図で住所を確認することができます>
本部道場(水)(土) 16:00~17:30 高槻市北大樋町26-18
南大冠支部 (火) 18:30~20:00 南大冠小学校体育館
磐手支部 (水) 18:30~20:00 高槻市磐手小体育館
桜丘北支部 (土) 18:30~20:00 枚方市桜丘北小体育館
東山田支部 (水) 19:00~20:30 吹田市東山田小体育館
山二支部 (日) 08:00~09:30 吹田市山田第二小体育館
明倫練習所(金) 18:30~20:00 明倫小学校体育館
中宮支部 中宮北支部は現在休止中です
枚方市,吹田市で活動する伝統派空手(糸東流)の道場です.
初歩からの基本形訓練により心身を鍛錬し,空手を通して正しい礼儀作法の習得,
体力向上,精神修養を目指します.
練習生を随時募集しています.
体験は無料ですので,まずは下記練習場所に,ご自由に見学に来てください.
幼児から大人まで男女問わず練習生がいるため,どなたでも気兼ねなく始めることができます!
初心者も大歓迎です!
またお子様が礼儀作法を身に着けるのにも最適です!
不安,疑問点などありましたら,下記コメント欄にご記入いただくか,
右メールフォームよりお問い合わせください.
管理人の方から改めて回答いたします.
コメントは非公開としておりますが,のちに共有のご質問として公開することもあります.
<国武舘空手道 道場紹介 小学校名をクリックすると地図で住所を確認することができます>
本部道場(水)(土) 16:00~17:30 高槻市北大樋町26-18
南大冠支部 (火) 18:30~20:00 南大冠小学校体育館
磐手支部 (水) 18:30~20:00 高槻市磐手小体育館
桜丘北支部 (土) 18:30~20:00 枚方市桜丘北小体育館
東山田支部 (水) 19:00~20:30 吹田市東山田小体育館
山二支部 (日) 08:00~09:30 吹田市山田第二小体育館
明倫練習所(金) 18:30~20:00 明倫小学校体育館
中宮支部 中宮北支部は現在休止中です
<主要年間行事>
春・秋:昇級昇段試験
夏 :夏合宿(1泊2日)
秋 :国武舘大会
冬 :寒稽古(淀川河川敷)
夏 :夏合宿(1泊2日)
秋 :国武舘大会
冬 :寒稽古(淀川河川敷)
<費用>
入会金:3000円
月会費:2000円(高校生以上3000円)
月会費は年3回(1月、5月、9月)それぞれ4か月分まとめて徴収します.
その他、道着(7000円~)、防具(10000円~)、後援会費(3000円/半年),スポーツ傷害保険(800円/年)等が必要となります.
月会費:2000円(高校生以上3000円)
月会費は年3回(1月、5月、9月)それぞれ4か月分まとめて徴収します.
その他、道着(7000円~)、防具(10000円~)、後援会費(3000円/半年),スポーツ傷害保険(800円/年)等が必要となります.
<入会手続きについて>
入会時の手続き,必要経費等については右メールフォーム
または本部への電話にてお問い合わせいただくか,
見学(体験入会)にお越しいただいた際にご質問下さい.
または本部への電話にてお問い合わせいただくか,
見学(体験入会)にお越しいただいた際にご質問下さい.
<空手経験者の方へ>
また,空手経験者の方で今はやめてしまった方,指導者としての経験のある方も私たちとご一緒にいかがですか?
<柔整・整体・カイロ 従事者の方へ>
パネルや背柱模型いりませんか?4点合計43000円(通常の半額程度です)
骨格パネル:620×865L
神経:620×865L
骨格筋:620×830L
背柱模型(吊り金具付):写真参照
問い合わせは次の連絡先にお電話お願いいたします
松岡:072-671-1773

スポンサーサイト